住宅ローンの「借り方」に関するよくある失敗例と対策
人生に一度の大きな買い物と言われるマイホームの購入では、
高額な住宅ローンを借りる方が多いです。
住宅ローン借りる際、失敗しないためによくある失敗例と
その対策を知っておくと安心でしょう。
そこで今回は、マイホームの購入をご検討中の方に向けて、
住宅ローンの「借り方」「借りる前」「借りた後」における
よくある失敗例をご紹介します
◆住宅ローンの「借り方」に関するよくある失敗例と対策
まず、住宅の借り方については、頭金に関する
失敗例が多いです。
近年は、低金利が続いており、「頭金ゼロ」で購入できる
物件も増えてきていますが、やはり毎月の返済負担が
増えてしまいます。
また、住み替えを検討しマイホームを売却しようと
考えた際、オーバーローンの状態になっていると、
抵当権が抹消できず所有している物件を
売却することができなくなってしまいます。
そのため、物件を購入する際には
一定額の頭金を用意することをおすすめします。
住宅ローンの借り方に関しては、金利や
返済期間についても注意が必要で、
退職後の収入や金利変動なども
考慮しなければなりません。
企業の業績に左右されるボーナス返済に
頼り切ってしまうのも、
リスクが高いため注意しましょう。
◆住宅ローンを「借りる前」によくある失敗例と対策
住宅ローンは、借りる前の行動にも
注意が必要です。
よくある失敗例は、車の購入のため既にローンを
組んでいる場合やクレジットカードの
滞納などによって、審査の通過・満額の借入が
難しくなるケースです。
また、スマートフォンの料金滞納も、
住宅ローンの審査に不利な信用情報となってしまうため、
注意が必要です。
また、住宅ローンを借りる際は、100万円以上の諸経費を
現金で支払わなければなりません。
諸費用は住宅ローンに含めることもできますが、
オーバーローンになってしまうリスクがあがるため、
諸経費はローンに含めず現金で用意しておいたほうが良いでしょう。
◆住宅ローンを「借りた後」によくある失敗例と対策
住宅ローンは借りた後も注意が必要で、「長い期間の返済」ということを
しっかりイメージし、計画的な返済をしていかなければなりません。
よくある失敗例は、転職や退職による収入の変化を
想定していなかったという点で、
事前にライフスタイルの変化を考慮して
資金計画を立てる必要があります。
疾病保証つきの保険への加入や自己資金の確保などが、
将来のリスクに対する対策になります。
また、住宅ローン控除を利用する場合は、
確定申告を忘れずにおこないましょう。
そのほかには、繰上げ返済に関しても注意が必要で、
住宅ローン控除期間におこなうと損をしてしまう
可能性があるので注意してください。
◆まとめ
住宅ローンは「借り方」「借りる前」「借りた後」で
先述したような失敗例があります。
住宅ローンで失敗しないためには、
自己資金をある程度確保し、
無理なく返済できるように、
しっかりと資金計画を立てることです。
ハウスネット(株)プレステージ がサポートいたします。
不動産のご契約から物件の引き渡しまで、
全ての手続きに同行させていただきますので、
福島県内の不動産おうち探しなら
ハウスネット(株)プレステージ にお任せください!!
◇プレステージのイベント!
帰ってきた★選べるセブン プレゼントキャンペーン!◇
新築戸建てご購入検討されている方、
お住まいや土地の売却を検討されている方、必見!
期間中、ご予約にてお住まいのご購入&ご売却の具体的なご相談でご来場のお客様へ
『帰ってきた★選べるセブン ギフトカード 5,000円分』プレゼント
人気のギフトカード7種類から、お一つお選びいただけます。
住まいの購入や住宅ローンのご相談、不動産売却のご相談等ございましたら
この機会にぜひご予約の上ご来店ください。
※1組様1回限りとなります。
※該当要件がございます。詳細などはお気軽にお問い合わせください。
開催期間:5/7~
開催時間:10:00 ~ 18:00
ご予約は→こちら←