住まいの専門店 ハウスネット不動産ガイド知っ得豆知識プレステージスタッフオール電化リフォームのメリットやデメリットは?

知っ得豆知識

2025.08.22 NEW

オール電化リフォームのメリットやデメリットは?

 

オール電化にリフォームするメリットや注意点とは?

近年増えてきているオール電化ですが、
具体的にはどのような部分に変化があり、
どんなメリットを感じられるのでしょうか。
今回は、オール電化を導入する場合の注意点も紹介し、
オール電化への切り替えで必ず押さえるべきポイントをお伝えします。

調理や空調、給湯などの熱源は、従来であれば
電気とガス、灯油などで使い分けることが
一般的でしたが、これをすべて電気で賄うシステム
オール電化」です。

オール電化を導入すると、そのほかの熱源を
利用することがなくなるので、
光熱費を合算して割安にしたり
太陽光発電と組み合わせてエコ
貢献したりできます。

まずは、オール電化に変更した際に
どんな部分が変化するのか、
主なオール電化設備の例をご紹介します。


・IHクッキングヒーター

電磁波を利用して熱を発生させ、
直火を使わずに調理できる器具が
IHクッキングヒーターです。

コンロから火が出ないため、安全性が高く、
平らな設計で掃除をしやすいことが
大きなメリットです。
さらに熱伝導率が高く、光熱費を
削減できることもポイントになります。

IHクッキングヒーターを設置する際には、
200Vの電源が必要なので、
IH用にブレーカーを200Vに変更する工事を
同時に行うことが一般的です。

・床暖房
電気代が安い夜間に蓄熱材を温めておき、
需要が大きい昼間に放熱するシステムを
取り入れられるため、光熱費を抑えて
床暖房を使えます。
後述するエコキュートで温めたお湯を
循環させる方法も使え、床だけでなく、
部屋全体を包み込むように温められることがメリットです。

・エコキュート・電気温水器
室外に大きなタンクを用意して、タンクに
くみ上げた水を電気の力で沸かすことができるのが、
エコキュートや電気温水器です。
いずれも仕組みや効果は変わりませんが、
コンパクトな電気温水器に比べて、
エコキュートの設置には、
ある程度のスペースが必要
になります。
そのため、マンションやアパートで
オール電化にリフォームする際には、
エコキュートを設置できない可能性があります。

 

◆オール電化にリフォームするメリット

オール電化へのリフォームには
それなりの費用がかかります
が、初期投資を
行ってでもオール電化を導入する
メリットはあるのでしょうか。
ここからは、オール電化を取り入れた場合に、
日常生活でどんな効果を実感できるのか、
具体的な例を挙げてご紹介します。

・光熱費を節約できる
ガス代と電気代は、それぞれ使用した分の料金と
別に基本料金がかかりますが、電気だけに
まとめることで、ガスの基本料金がかからなくなります。

2014年に総務省統計局が行った家計調査では、
電気とガス、灯油を合わせた年間平均使用額は
23万円を上回っていますが、オール電化の家庭は、
約19万円と割安です。

電気代は、需要が少ない夜間・深夜に
安くなるという特徴があります。
この時間を利用してお湯を沸かしたり、
溜めたりできることもオール電化のメリットです。
本来なら電気代が高い時間帯でも、安い夜間電力で
沸かしたお湯を使うことができるので、
電気代の節約につながります。

ただし、電気を使用する時間帯は各家庭によって異なるため、
昼間に電気をたくさん使う家庭の場合は、
反対に電気代が高くなる可能性もあります。

・電気は災害時の復旧が早い
日本は地震や台風などの災害を受けやすい国で、
その度に電気やガスなどのライフラインが
ストップし、復旧まで時間を要します。
特にガスは、ガス漏れの有無について
安全確認が必須なので、供給の再開に
長い時間がかかります。
一方、電気は比較的速やかに供給が再開されるため、
有事の際でも日常生活に戻りやすくなる
というのもメリットです。

・火災保険料が割引される場合がある
保険会社によっては、オール電化住宅の
火災保険料の割引を行っているところもあり、
通常のプランで契約を結ぶよりも、保険料を安くできます

割引の適用条件は保険会社によって異なるため、
内容を詳しく確認する必要がありますが、
暮らしに必須な保険料を削減できることは大きなメリットです。

・太陽光発電との相性が良い
前述したように、電気代には夜間が安く昼間は高いという
特徴がありますが、太陽光発電を取り入れると
料金が高い昼間の電気は自家発電で賄うことができます
設置費用は高額ですが、使い切らなかった分の電気は
売ることも可能なので、黒字化させられるケースもあります。

◆オール電化にリフォームする際の注意点

 

オール電化を取り入れる際には、
いくつかのデメリットも生じることになります。
メリットとデメリットを見極めて、
ご自身の生活スタイルにオール電化が
マッチする場合には、本格的に導入を検討しましょう。

・ガスコンロが使えないため、調理器具が限定される
オール電化に切り替えると、それまで使っていた
ガスコンロを使用できなくなり、
IHクッキングヒーターを使った調理に限定
されてしまいます。

中華料理のような、強い火力を必要とする調理を
好まれている方にとっては、若干の物足りなさを
感じる可能性があります。

また、電気を通さない調理器具を使うことが
できないので、IH非対応の土鍋などを
IHクッキングヒーターで使うことはできません

こういった調理器具を使用したいのであれば、
別にカセット式のガスコンロなどを用意する必要があります。

・ガスによる暖房器具が使えなくなる
ガスを燃料にする暖房器具が使えなくなるので、
過去に購入して使用していた器具がある場合には、
なんらかの形で処分しなければなりません
エアコンはそのまま使い続けられますが、
床暖房がガス式の場合には、全体の
システムを変更する必要が生じます。

・停電時には熱源が断たれる
災害時以外でも停電が発生することが
ありますが、なんらかの理由で電気の供給が
ストップしてしまうと、家全体の熱源が断たれます。
ガスを併用している家庭なら、
電気だけが止まってもガスを使用する
調理などは行えますが、オール電化の場合は
それができません。
これはオール電化における
最大の弱点でもありますが、
それを解消するためのシステムも
整えられつつあります。
オール電化の普及に合わせて、停電時にも
利用を継続できる機器も増えはじめていますから、
停電に対応できる機器の導入も
検討するといいでしょう。

 

ま と め

 

オール電化を導入することにより、
光熱費を削減し、安全性を高め、災害時にも
素早くライフラインを復旧させられる住宅へと
リフォームすることができます。

ガス器具が使えなくなることや、
停電時に弱いことはデメリットになりますが、
特に後者の問題に対しては解決策も用意されており、
利便性が増していることも確かです。
メリットやデメリットを考慮し、
オール電化の導入を検討してみては
いかがでしょうか。

 

Webサイト:不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME’S
住まいのお役立ち情報 リフォーム
「オール電化にリフォームするメリットや注意点とは?」
(公開日:2020.06.26)より

 

 

ハウスネット・プレステージでは、

 

 

 

プレステージのイベント!

  夏祭りガラポン大抽選会! ◇

 

すっかり梅雨明けして、夏本番です!
そんな暑さに負けない! ために!!!
プレステージでは、

 

2025年7月11日(金)~

 

夏祭りガラポン大抽選会★ミ を開催します!

 

ご来店下さって、ご相談いただいたお客様は、

 

夏祭りガラポン大抽選会

 

ご参加頂けます!(各ご家族様 1回限り)

一等は、BBQセット!(お肉用商品券+BBQグリルセット)
二等は、グリル鍋!(電気式)
三等は、赤白ワインセット!(2本)

 

その他にも賞品が盛り沢山

 

他にも住宅ローン相談会やリフォーム無料相談会、
ご成約特典などお得がいっぱい

 

この機会にプレステージへ、ぜひ遊びにいらしてください
来店のご予約はこちら←から!

 


☎ 0120-034-577

 

 

 

お気軽にお立ち寄りください!

 

 

TOP